トップページ
仙台市からのお知らせ
■インターネットお申し込み時の注意点についてお知らせいたします。

 【初めて申し込みをされる方】
 ・基本情報入力の町名は正しく選択してください。
  町名を誤ってしまうと、収集日が変更になる場合があります。

 
 【以前申し込みをされたことがある方】
 ・基本情報入力をすると、以前の登録情報が表示されます。
  表示された住所と収集場所に相違がなければ、表示されるチェックボックスにチェックすると
  住所入力の必要はありません。
   
   □番地およびアパート・マンション名に変更はありません。
   □前回と同じ場所にごみを出します。

 
 *前回と別の場所を指定する場合は、改めて入力してください。
お申込みの前に必ずお読み下さい
申し込みできる方
  • 申し込みができるのは仙台市内の家庭から出る粗大ごみの受け付けのみとなります。
申し込みできない方
  • 会社、商店などの事業所から出る「事業ごみ」(団体の活動含む)は、受け付けできません。
  • 本人以外が代理でお申し込みすることはできません。必ずごみの排出者が申し込んでください。
申し込みできるごみ
  • 収集できる粗大ごみは、一番長い部分の長さがおおむね30cmを超え、かつ、重さが100kg以下の耐久消費財などです。
  • ご家庭でせん定した庭木の枝や幹は、無料で収集します。
  • お申し込みできる粗大ごみ及び、せん定枝は一回につき10個までです。それ以上の場合は「仙台市粗大ごみ受付センター」(022-716-5301)までご連絡ください。
申し込みできないごみ
  • 品目別表に記載のない品物、詳細確認が必要な品目はインターネットでは申し込みすることができません。
  • 家電4品目(テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機)・パソコン・消火器・タイヤ等。
  • ご申告物以外は収集しません。収納されている物(食器・衣類・貴重品等)は全て出してから排出してください。
ごみの出し方
  • 1回のお申し込みで、複数の収集日を指定してのお申し込みはできません。収集が完了していないお申込みがある場合は収集が完了してから改めてお申込みください。
  • 受付内容に確認が必要な場合は粗大ごみ受付センターから電話か電子メール<info@sendai-sodai.jp>で確認の連絡をさせていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
  • インターネット受付でのお申込み後に受付確認メールを送信します。仮受付から2日以上(土曜日・日曜日・12月29日~1月3日除く)経過しても、メールが届かない場合には粗大ごみ受付センターまでご連絡ください。
  • インターネット申込を利用された事がある方は、次回申込時に、前回の住所、排出場所に変更がない場合は、収集日の2日前17時までの申込ができます。
  • インターネットによる変更・取消の受付締め切りは、収集日前日(土曜日・日曜日・12月29日~1月3日除く)の午後5時までに申し込み完了分となります。
仙台市の家庭ごみ減量目標 1人1日あたりの家庭ごみ排出量400g以下
上記の注意事項をお読みいただけましたか?
[同意して申し込みに進む]ボタンを押すと申し込みに進むボタンが表示されます。